沖島 2023 遊覧船とハイキング 2023年4月4日 友人に誘っていただいて、沖島に行ってきました。沖島には何回も訪れて いますが、船で島を一周したのは初めてでした。 昭文社 滋賀県地図より 堀切港を出て伊崎寺の棹飛びの棹を見て、沖島を一周して 沖島港へ 堀切港は桜が満開。 沖島観光船 見島丸。船長は沖島生まれの中島さん。 女子7名、今日一日お世話になります。(写真は沖島港で撮ったものです) 堀切港を出港。 棹飛びで有名な伊崎寺へ向かっています。 魚釣りをする人 伊崎寺の棹飛びについて 伊崎寺は、比叡山延暦寺の支院で、ご本尊は不動明王、天台修験の三大聖地の 一つです。 伊崎寺で毎年8月1日の千日会に行われる棹飛びは、水面から数メートルの高さに 突き出した棹の突端から琵琶湖へと飛び降りる雄壮な行事です。 長きに渡って地域の人々から親しまれているのはもちろん、全国的に知られ 伊崎寺の代名詞ともいえます。 伝承では1000年近く続いてきたと言われており、文献的にも16世紀にはすでに 行われていたことが確認されています。 一人の行者が棹の先端まで歩き、湖に飛び込むというのは、「捨身(しゃしん)の行」 つまり、報恩や他者救済のため、自らを犠牲にして仏道を求める修行の姿です。 棹は人生、行者は多くの人々の願いを背負い先まで歩き、自分の身よりも人々の願いの 為に我が身を捨ててそこから飛び込み、そしてまた陸に帰る=生まれ変わります。 この行は「再生」の意味合いを持っているのです。 以上 伊崎寺ホームページより抜粋させていただきました。 棹が崖から突き出ています。 細くて長い棹、水面から高いです。先端まで歩くのも恐ろしい。 船はスピードを上げて、沖島へ向かいます。 島の北側、初めて見る風景です。 湖上から見る桜もいいですね。 この桜並木をこの後歩きます。 島を一周して沖島港に入ります。 堀切港9時30分出港、沖島港10時15分入港。 中島船長の案内で島を歩きます。島で一番の古木(?)のソメイヨシノ。 船長が生まれる前からあるので、70年以上は経っているそうです。 桜の木の下に歌碑。 柿本人麻呂の歌碑 淡海の海 沖つ島山 奥まけて わが思ふ妹が 言の繁けく 沖島は昭和45年まで石材業が盛んでした。 西洋人形のように可愛らしい女の子。ママの許可を頂いて撮りました。 湖上から見た桜並木は花のトンネルになっています。湖に届きそうな枝です。 港に戻りました。 滋賀県立大学との共同製作 流木アート。桜の花の下、ベンチで昼食。 湖島婦貴の会に注文して下さっていた花見弁当。島の食材のみで作られたお弁当です。 ワカサギの天ぷら、野菜のかき揚げ、ビワマス入りちらし寿司、鮒の酢味噌和え ゴリの佃煮、桜餅。どれも大変美味しかったです。 ハイキングルート 沖島小学校製作 地図 沖島コミュニティーセンターから墓地への急坂を登ります。お花見広場からホオジロ広場を 経て、尾山の見晴らし広場までは尾根歩き、見晴らし広場を過ぎると急な下りになり湖岸におります。 赤い鳥居の厳島神社(弁財天)を通り沖島港まで湖岸沿いの平坦な道です。 約2時間の行程です。 墓地から眺めた沖島港 お花見広場 わらびが出ています。 ホオジロ広場到着。お天気は上々。素晴らしいハイキング日和。 見晴らし広場。ここからしばらく尾根を歩いて、急な下りになります。 ミツバツツジを見ながら下ります。 一株白いミツバツツジがありました。 湖岸におりて来ました。満開の桜と廃屋。 漁具と桜。 沖島で出会った花 ムラサキハナナ ショウジョウバカマ イワカガミ スミレ 正確な名前はわかりません。 思いがけず船で沖島を一周することができ、プラス ハイキングもできるという 贅沢な一日でした。 沖島観光船 船長の中島さん、地元の方ならではの案内をしていただき ありがとうございました。 沖島観光船 見島丸 中島政信さんの連絡先 TEL 090-5902-5279 ウオーキングへ 戻る TOPへ 戻る |