家棟川右岸・辻ダム 春 2021年4月22日 ![]() 野洲歴史民俗博物館から希望が丘文化公園まで右岸を歩く。 googleマップよりいただきました。 ![]() 辻ダム 下 満水 ![]() 上の写真と同じ場所 2020年12月5日撮影 ![]() 上の池から水があふれて下の池に ![]() 上の池からの三上山 ![]() モチツツジ ![]() ニガイチゴ ![]() ヤマウルシ ![]() 新緑 ![]() ヤマザクラ ![]() ヤマザクラ ![]() ヤマザクラ ![]() アオダモ ![]() アオダモ ![]() ウワミズザクラ ![]() ウワミズザクラ ![]() ニガナ ![]() 初めて見る花 調べてみても解らなかった。 2022年5月 ヘビノボラズ とKANEさんが教えて下さった。 ![]() コバノガマズミ ![]() この花もわからない。 三上山の知人 kaneさんが教えて下さいました。これは「タカノツメ」の花だそうです。 まだ蕾ですが。ありがとうございました。ホームページを見ていただいて、教えていただいて こんな有難いことはありません。 二日前、三上山登山口へ向かう車中から、ヤマザクラが美しく咲いて いるのを見た。お天気がよいので歩きに出かけた。 ヤマザクラ、アオダモ、ウワミズザクラ、その他名前を知らない木々に、綺麗な花が 咲いている。一年でイチバン花の多い季節かもしれない。 往路、大きな水音を聞く。水鳥? でも鳥の姿がないねとJIJIと話した。 帰り道、水際で写真を撮っていると、バシャバシャと音がする。目を向けると、 魚の背びれが見えた。 少し離れた所に、以前も声をかけたことのある釣り人さんがおられた。 「さっき、大きな(???)鯉かなあ、背びれを見ました。ほんとに鯉がいるんですね。 産卵のために岸に来たんでしょうか」とお声をかけた。 「いるよ。以前、70センチの鯉を釣ったことがある。産卵はもう終わったけど、中には 遅いのもいるかもな」とおっしゃった。 歩いていると色々なことに出会える。 ウオーキングへ 戻る TOPへ 戻る |