六甲山ハイキング 六甲山最高峰と東お多福山 野洲市さざなみスポーツクラブハイキング 2017年3月18日(土) 天気 晴れ ![]() 岡弘俊己 関西日帰り山歩き ベスト100 実業之日本社 より 黒線を歩く。JR芦屋駅からしばらく住宅地の中を通って高座の滝道コースを行く。 大谷茶屋から六甲山最高峰まで高低差750m、ひたすら登る。 山頂から土樋割峠分岐まで同じコースを戻り、東お多福山へ。 東お多福山登山口からはバスでJR芦屋駅へ。休憩も含めて6時間15分の行程。 行 程 阪急芦屋川駅 … 大谷茶屋 … 風吹岩 … 雨ケ峠 … 9:25 9:50(10:00) 10:50(11:00) 11:55(12:20) 一軒茶屋 … 六甲山最高峰 … 土樋割峠分岐 … 東お多福山 … 13:30(13:40) 13:45(14:00) 14:40 15:00(15:10) 東お多福山登山口 〜 JR芦屋駅 15:40 (16:02)バス ![]() ![]() JR芦屋駅をスタートし阪急芦屋川駅へ。準備運動をし9時25分出発。 高座の滝道コースを進む ![]() 大谷茶屋に9時50分到着 10分休憩後出発 ![]() 岡弘俊己 関西日帰り山歩き ベスト100 実業之日本社 より 一部変更と加筆をしました。 高低差とコースタイム 赤字は私たちのコースタイム ![]() ![]() 大谷茶屋をスタートするとすぐ高座の滝 そこからロックガーデンと呼ばれる急登が始まる ![]() 急登だけど、滑らないので登りやすい。 ![]() ロックガーデンを登りきると尾根にでる。尾根道を登って風吹岩へ ![]() 結構きつい登り ![]() 風吹岩 10時50分到着 スタートから1時間25分 眼下に神戸の町が見えるけど霞んでいる。 可愛い野良猫ちゃんが3匹、山のなかでなにを食べているのかな。 ![]() ![]() 風吹岩を11時に出発 雨ケ峠を目指して登る ![]() 急な階段が続く、ここを登り切れば雨ケ峠。 11時55分 雨ケ峠。スタートから2時間30分。昼食。 ![]() 雨ケ峠 12時20分出発。ここからは下り。 ![]() 川を渡って ![]() 七曲りといわれる急坂を登る ![]() 土樋割峠分岐 左へ六甲山最高峰を目指す。 帰路はここから写真の上方 土樋割峠方面へ向かう。 ![]() 一番つらい登りが一軒茶屋まで続く ![]() 13時30分 一軒茶屋に到着。雨ケ峠から1時間10分、スタートから4時間5分。 しんどかった。 ここから山頂までは5分。一軒茶屋の前は広い道路で車が走っている。 なんだか複雑な気分。 ![]() 舗装された道を5分登れば六甲山最高峰 ![]() ![]() 山頂(931m)13時45分着 スタートから4時間20分。山頂は広い。 ![]() 山頂からの眺め 霞んでいる ![]() 平成7年の阪神淡路大震災で隆起し、931.13mから931.25mになった。 (12cm高くなった) ![]() 山頂を14時出発、土樋割峠分岐まで往路を下る。14時40分着。 土樋割峠を経て東お多福山へ。 ![]() ![]() 土樋割峠へ ここから東お多福山へ登る ![]() 15時 東お多福山着。土樋割峠分岐から20分。10分後出発。 ![]() ![]() 東お多福山を15時10分出発。バス停まで30分かけて下る。道がえぐれている。 ![]() V字形になった道 ![]() 舗装路に出る。バス停は近い。 ![]() 15時40分 東お多福山登山口バス停に到着。スタートから6時間15分。 バスでJR芦屋駅へ。 今回のハイキングは、お天気に恵まれそれほど暑くもなく歩くのにちょうど良い 気候だった。 花や新緑にはまだ早く、霞がかかっていて眺望も良くなかったのが少し残念だった。 ひたすら黙々と歩き、疲れたけれど元気に歩き通すことができて良かった。 さざなみスポーツクラブのスタッフの皆様ありがとうございました。お疲れ様でした。 ウオーキングへ 戻る TOPへ 戻る |