妙光寺山 2020年4月28日 ![]() 妙光寺山地図 妙光寺集落内 案内板からいただきました。 赤線を歩く。妙光寺山山頂から赤い破線の部分は最近できた 新ルートで、私が書き加えたため正確ではありません。 ![]() ![]() 稲荷神社、野洲中学校を過ぎて、舗装路の急坂を登ると、右側に三上山・妙光寺山への 縦走路入口がある。自宅から徒歩25分。(9時5分スタート) ![]() 滑りやすい急坂を登って行くと10分ほどで尾根にでる。 後ろに田中山(相場振山)。 ![]() 希望が丘文化公園が眼下に見える。 ![]() 三上山も山頂が見えて来る。 ![]() 景色を楽しみながら15分、妙光寺山分岐に。 ![]() 妙光寺山分岐からの三上山 ![]() 縦走路から分かれて、妙光寺山へ。急な岩場を下る。正面は妙光寺山。 ![]() 三上山を見ながら下って行く。 ![]() 下ったかと思ったらまた登り。大きな割れ岩の横を登っていく。 ![]() 曲がった松の木と三上山 ![]() 田中山(相場振山) ![]() 三上山と菩提寺山 ![]() ![]() 出世不動分岐 妙光寺摩崖仏分岐 ![]() 三上山の形が美しい。 ![]() これまでの道は明るくて見晴らしがよかったが、妙光寺山頂まで しばらく暗い林の中の道を行く。 ![]() 妙光寺山山頂(267m)9時40分着。縦走路入口から35分。 ![]() 山頂からの眺め。 ![]() 山頂から国道8号線まで最近出来たというルートを下る。赤いリボンを 目印にして降りる。 ![]() 林の中を下っていく。 ![]() ![]() 緩やかに下っていくと、古墳らしき石組が次々とあらわれてくる。 ![]() ![]() ![]() どう見ても古墳。妙光寺山は古墳の山だ。 竜王町にある雪野山も古墳だらけの山だったが、妙光寺山もそのようだ。 ![]() 山頂からこの鉄塔まで15分。ゆるやかな下りが続くその間は 古墳(らしきもの)が無数に散在している。これより国道8号線までの 道はロープにつかまって下る急坂。 ![]() 滑りやすい急坂。 ![]() 途中で降りて来た道を振り返る。 ![]() 下りて来た。鉄塔から10分、縦走路入口から1時間10分。 ![]() 桜の木の下に黄色い花が咲き乱れていた。見たことのない花。 ![]() 南無阿弥陀仏の石柱。なぜこんなものがあるのかしら。 ![]() 猪除けの柵の扉を開けて出ると、右側に国道8号線が走っている。 ウオーキングへ 戻る TOPへ 戻る |