摩耶山ハイキング(兵庫県神戸市) 野洲市さざなみスポーツクラブ ハイキング参加 2012年3月25日 前編 ![]() 神戸市街地の眺め 2012年3月25日(日)晴れ 3月下旬とは思えないほど寒い日。 下の地図の赤線コースを歩く。 JR灘駅9時5分出発、15時25分着。6時間20分のハイキング。 山頂は冷たい風が吹いていて、登りでかいた汗で体が冷える。 おにぎりを持つ手が余りの寒さに痛くなる。 そんなことはあったが、お天気が良く、神戸市街地の眺望が 素晴らしかった。登山道は椿の木やアオキが多く、椿の赤い花と アオキの赤い実が目を楽しませてくれた。 ![]() 行きは青谷川沿いに階段の多い道を登って山頂へ。 (地図の左側赤線に沿って) 灘駅9時5分出発、山頂11時50分着。所要時間2時間45分。 帰りは地図の右側赤線のコースを下る。山頂1時20分出発、 灘駅3時25分着。所要時間2時間5分。 ![]() JR灘駅から山手に向かって登って行く。神戸文学館(関西学院大学の発祥地)の モダンな建物。 ![]() 山の中にタイムカードがあり、びっくり!! これがあれば、何回登山したかよくわかる。誰が考え付いたのかすごいね。 ![]() 山のタイムカードの左手にある、麦山さんのレリーフと地図。 どんな方かわからなかったので、帰宅後ネットで検索したが探すことが 出来なかった。 麦山ではないか?摩耶山にたくさん登った方なのかなあ。 ![]() ![]() 椿やアオキが多い登山道 ![]() 私の好きな花、椿の大木 (これは登山道ではなく、住宅地の川沿いにあった木) 住宅地から山道に入ったあたりは、椿のとんねる道。写真を撮りたかったけど、 朝食が5時過ぎだったのでお腹が空いて、歩きながら腹ごしらえ中。 撮りそびれてしまった。花よりだんご ですねえ。 ![]() ![]() 忍者発見(くの一もいたよ)。あちこちに立っていた。アオキの赤い実 京都から来ていた小学生の団体の引率者。 ![]() 旧摩耶の大杉。天上寺の火災の後枯死。 ![]() 枯れてはいるが、堂々たる風格。 ![]() ![]() ふくろうの巣箱 山頂まであと少し 山頂から下山までは次ページ |