奥大山 木谷沢渓流 2019年10月19日(土) ![]() 木谷沢渓流 ![]() 鳥取県江府町 木谷沢地図 ![]() 木谷沢渓流散策マップ 所要時間 ゆっくり歩いて40分程 ![]() 雨が降ったり止んだりの天気 木谷沢を歩く間、雨は上がっていた。 ![]() ![]() ![]() ![]() 少し紅葉して ![]() 堂々とした木 ![]() 桂の木 ![]() 雨で水量が増した堰 ![]() ![]() ![]() 堰のある上流から下流域まで、僅か40分ほどの短いコースだけど、急流あり せせらぎありと変化に富んでいる。木の種類も多く、靄の中に立っている巨木は 風格があり堂々としていた。 大山ブナの森(横手道) ![]() 横手道散策マップ 木谷沢渓流から桝水高原へ移動し、天空リフトで上がり大山寺まで横手道を 歩く予定だったが、雨が降っているためリフトが運休しているらしく急遽変更になる。 バスで大山寺まで移動し、大山情報館から横手道の入口のあたりを少しだけ歩くこと になった。 ![]() 大山寺参道 雨が激しく降って来た ![]() ![]() 石段を登る ![]() 横手道 ![]() 古道を歩いたり、一部自動車道を歩いたりして石の大鳥居に。 ![]() 登り切った場所は少し広場になって、お地蔵様が並んでいる。 ![]() ![]() お地蔵様 ![]() ![]() 三輪平太の碑 歩きはここまで。往路を引返す。 ![]() いつの時代も人の心の中に棲む嫉妬心は恐ろしい。 ![]() ![]() ![]() 紅葉には少し早いが、雨に洗われた木々は美しい。 ![]() 洞明院の門と甍 ![]() 風に揺れる花 ![]() 雨がひどくなってきたので、モンベルのお土産と喫茶の店で休憩。 出発時間までゆっくりとした時間を過ごす。 雨の木谷沢渓流は靄に包まれて幻想的だった。 横手道は雨で歩けなかったので残念。 ブナ林が美しいという横手道を、紅葉の時期に歩いてみたい。どんなに美しいだろう。 ウオーキングへ 戻る TOPへ 戻る |