比良山系権現山ハイキング 野洲市さざなみスポーツクラブハイキング ※追加 2015年10月25日(日) 偶然昨年と同じ日に再び登ってきた。 今回は大津市主催の チャレンジ比良 のイベントに参加した(毎年実施)。 昨年と大きく変わっていたのは、登山口から権現山までの登山道がすっかり 変わっていたことだ。 詳しいことはわからないが、雨により登山道が壊され作り直したということだ。 もう一つは、びわ湖バレイロープウエイ山頂駅の直下に、目の眩みそうな 高いアスレチック施設ができていたことだ。 その写真を含め何枚か追加した。(白字で説明の写真) 権現山山頂からの眺め 2014年10月25日(土) 行程 栗原登山口 … 霊山山出会 … 権現山 … ホッケ山 … 小女郎峠 … 8:45 9:30 10:20 11:00 小女郎池 … 蓬莱山 … 打見山 … クロトノハゲ … 天狗岩 … 11:35(12:15) 13:00 13:45 14:15 びわこバレイゴンドラ山麓駅 15:30 地図 マイクロバスはここまで 8:45 スタート 9:00 林道はここまでで、これより急な登り 2015年10月25日撮影。急な登りだったが広い道になっていた。ズコノバンの先まで続く。 2015年撮影 ズコノバン(霊仙山出会い) 到着 9:30 ズコノバン 霊仙山出会い 休憩 2015年撮影 ズコノバンから急登だったが、もうしばらく広い道が続く 急な坂は権現山山頂直下だけになり、随分楽になった 権現山までひたすら急坂を登る 山頂は目の前 10:20 権現山山頂 きつかった。 山頂からの眺め 雲がかかっているが、琵琶湖と琵琶湖大橋 三上山も山頂が見える これより尾根歩き 正面のホッケ山を目指してスタート 11:00 ホッケ山到着 登山道脇にリンドウのかわいい花 ホッケ山から 紅葉始まる 2015年撮影 2015年撮影 針葉樹と広葉樹の縞模様 琵琶湖が見えてきた 小女郎峠 11:35 小女郎が池 昼食 12:15出発 蓬莱山へ。奥に見えるのは伊吹山、その奥は御嶽山。白い噴煙が見える 13:00 蓬莱山山頂 眼下に広がる琵琶湖 中央奥の山は伊吹山、その左奥は御嶽山。 2015年娘が撮影。 スキー場の芝生の急斜面を下って打見山へ 鹿かウサギ(どっちかな)の糞を踏みながら 打見山のロープウエイ山頂駅直下にできていたアスレチック 高い所が好きな人っているんだなあ 2015年撮影 私たちは山頂駅の下を通り山麓駅まで下る 天狗杉 思っていた以上に下りが長くてきつい。膝がガクガクする。 蓬莱山を出発して山麓駅まで2時間15分。 登山口から権現山山頂まで登り1時間35分しかかからなかったから、 やはり下りは遠かったな。 尾根道は眺めが良く天気にも恵まれて気持ち良かった。 さざなみスポーツクラブのスタッフの皆様、お世話になりました。お疲れ様でした。 ウオーキンぐへ 戻る TOPへ 戻る |