3Y ガチャの旅 番外編 水口岡山城 (期間限定) 番外編 2014年4月19日 曇り 行程 (近江鉄道) 近江八幡 〜 八日市 〜 水口城南 〜 水口 〜 八日市 〜 近江八幡 バルーンでできた 水口岡山城 今回は3Yの内、末っ子のYさんの都合が悪くなったため2Yの旅になった。 ガチャの旅の第1回目 水口宿 を歩いた時、4月19日と20日に「水口曳山祭り」 があることを聞いていたので、ガチャの旅番外編として再訪した。 20日に山車の巡行があるからその日に行く予定をしていたが、天気予報で20日は 雨だという。その為1日早めて19日に出かけた。 「水口曳山祭り」にあわせて、水口岡山城跡に巨大なバルーンで作ったお城が出現した というニュースを見たので、山車が見られなくてもそれを見られれば満足。 水口城南駅 駅前のタクシー運転手さんに水口岡山城跡への行きかたを尋ねてから、まずは 水口神社まで歩く。 明日は各町の山車が町内を巡行して水口神社に集まるという。ひょっとしたら1台 くらい山車に出会えるかも。 参道の松並木と山蔵 水口神社の参道と近くの広場では、 水口神社も氏子さん達が祭りの準備中 祭りの屋台の準備をしていた。 今夜は賑わうことだろう。 拝殿に据えられたお神輿 のぼり旗を立てるところ 夕方4時頃、1台だけ山車が神社に置かれるという情報。その時間までバルーンの城を 見て、再度水口神社に戻ることにした。 水口神社を出発して程なく、水口卸売市場があった。市場の食堂の看板。 お昼には少々早いが、市場の食堂ならきっと美味しい筈。早めの昼食にする。 海鮮ちらし690円。期待通りの美味しさ。 (箸袋、ワサビの袋、レシートなど片づけてから撮ろうよ… こんなところにガサツな性格が 出てしまう。) 水口岡山城跡の地図と歩いたコース 甲賀市教育委員会事務局 歴史文化財課 水口岡山城跡 パンフレットより 水口岡山城は、天正13年に羽柴秀吉の家臣である中村一氏によって大岡山に 築かれた。 初代一氏、2代増田長盛、3代長束正家が城主となったが、関ヶ原合戦後徳川家康に よって廃城となる。 水口岡山城跡 登り口(水口小学校側) 山の上に大きなバルーンの城を作ったんだからきっと車で上がれる道があると、 上の写真の登り口から登り始めた。 ところが、途中から道が細くなり登って下ってまた登る。山を巻くように道が続く。 「大丈夫? しんどかったら引き返そう」 というと相棒は 「ここまで来たから山頂まで行く」 との返事。 (後でわかったことだけど、車で上がれる道はあったが私たちが登った所とは反対側の 登り口だった) 無事山頂に到着。そこは沢山の人たちで賑わっていた。風が強く旗がパタパタはためいて いる。 山頂のバルーンの城の隣に屋台があり、自動車が数台駐車してあった。 「車の通れる道があるんですか」 とボランティアさんか市の職員らしい方にお聞きすると、 上の地図を下さった。初めにこの地図を手に入れ、道の情報収集をしていたらと悔やまれる。 頑張った。 バルーンで出来た水口岡山城。産経新聞4月18日付朝刊の記事によると、 このバルーンの城は、甲賀市商工会議所青年部などでつくる 「水口岡山城の会」 が製作した。高さ11メートル、幅8メートルの3層構造。 4月17日から20日までここに設置される。 4日間限りの水口岡山城と三上山(左端にちょっとだけ頭を出している) 帰りは道を間違えて(それが良かった)、広い道をあっという間に下りた。 水口神社に戻って山車を見る予定だったが、もう帰ろう。無理は禁物。 何事もなくて良かった。 チゴユリ 山頂への道の途中で見つけた 山を下り近くにいた男性に駅への道を尋ねると、一番近い駅は水口駅で歩いて 15分位かかると教えてくださった。15分では無理だったが駅に到着。 電車の時間までまだ30分弱ある。駅舎(無人駅)の中のベンチで時間を過ごす。 そろそろホームへ出ようとしたその時、なんと遮断機が降りて向かい側の 上りホームへ行けなくなった。どうしよう … 「くぐってもいいですか?」 と下りの 電車の運転手さんに手振りで伝えると(上りの電車と下りの電車の発車時刻が同じだった) 降りてきて上りホームへ誘導して下さった。ありがとう。 普段利用しているJR駅の改札は2階にあり、線路を渡らなくてもホームへ行ける。 それがどこでも通用する訳ではないのに、無意識にそう思い込んでいたのかなあ。 近江鉄道の駅では、少し早目にホームに出るようにしよう。 ガチャの旅へ 戻る 小さな旅へ 戻る |