3YプラスM ガチャの旅 ![]() ![]() 彦根市 玄宮園 ![]() ![]() ![]() ![]() 第17回 2015年11月27日 天気 曇り ![]() 玄宮園 後ろに見えるのは国宝彦根城 玄宮楽々園は、江戸時代には「槻御殿(けやきごてん)」と呼ばれた彦根藩の 下屋敷です。槻御殿は延宝5年(1677)、4代藩主井伊直興により造営が始まり 同7年に完成したと伝えられています。昭和26年には国の名勝に指定されました。 現在は、槻御殿の庭園部分を 玄宮園、建物部分を 楽々園 と称しています。 以上 彦根城管理事務所、彦根市教育委員会文化財課発行 名勝 玄宮楽々園 パンフレットより ![]() ![]() 彦根駅から玄宮園までは歩いても行ける距離。バスも出ているが、私たちは なにしろ平均年齢70歳以上、タクシーを利用することにした。 (バスを利用するより安上がり) ![]() 園内に入ると花嫁花婿さんが記念写真を撮っている。(前撮りとかいうらしい) 2組いて白無垢姿のカップルと華やかな花模様の打掛姿のカップル。 対照的な組み合わせだった。 私にもこんなういういしい頃があったんだよね、遠い昔。 どうぞお幸せに♡ 園内を一周する ![]() ![]() ![]() 大地をがっしり掴んで ![]() ![]() 池の淵の古い杭 動物が川を渡っているように見えませんか ![]() まだ巣立ったばかりなのか(時。期的にへんかな?) 観光客がいても恐れる 様子もなくずっと歩き回っていた 12時を過ぎてお腹がすいてきた。お昼ご飯を食べにキャッスルロードに向かう。 ![]() 彦根城のお堀遊覧船 ![]() お堀端の黄葉した木 ![]() 四季咲き桜 陽の光に輝いていた アオサギはいつ見てもじっとして動かない鳥。ところが彦根城のお堀にいた このアオサギちゃん珍しく飛んだ。 ![]() ![]() お前は誰? と睨まれた 飛びそう ![]() ワッ 飛んだ !! ![]() この信号を渡ればキャッスルロード イタリアンレストランで昼食後 帰りは駅までバスに乗る 2014年2月7日3人のYが近江鉄道に乗って沿線ぶらり旅を始めた。 3人の平均年齢が70歳。いつまで続けられるかわからないが、やれるとこまで 楽しもうと始めた「ガチャの旅」も今回で17回(番外編を入れると18回)になる。 2014年5月31日の第5回目からはMさんが参加されるようになり、 3YプラスM「ガチャの旅」として賑やかになった。1年10カ月にわたって 近江鉄道沿線の旅を楽しんできたが、今回でお終い。 自分が住んでいる所のことはわかっているようで、実は何も知らなかったと 実感した旅でもあった。 毎回新しい出会いにワクワクしたり、どう写真を撮ったらいいか苦闘したり 教え合ったり。楽しい旅であった。 「ガチャの旅」は終えますが、この経験は私の宝物。写真仲間に感謝。 そしてこれまで「ガチャの旅」をご覧いただいた皆様 ありがとうございました。 ガチャの旅へ 戻る 小さな旅へ 戻る |