6月の希望が丘 2015年6月1日 ![]() 久しぶりの希望が丘(東ゲート側)への撮影。ゲート近くで一面の黄色い花を撮って いたら、職員さんに声をかけられた。その花は ブタナ というんだよ と。 この花に ブタナ という名前がどうしてついたんだろう。イメージが違うなあ。どんな由来が あるのか帰ってから調べてみた。 ブタナはヨーロッパ原産で タンポポモドキとも呼ばれる。フランスの俗名 salade de porc(豚のサラダ)を翻訳したのが ブタナ の由来だとか。 ハーブとして食用に利用されるという。 Wikipediaから引用させていただきました。 ![]() その ブタナ の長い茎がピンク色の下草の中から伸びている ![]() コバンソウ ![]() ニガナ 小さな小さな花 ![]() ニガナが綿毛をつけ、その綿毛が飛んで行ったあとの萼、萼と茎の形が美しい ![]() ニワゼキショウ 足元を良く見ないとうっかり踏んでしまいそうな花 ![]() 名前を知らない草の実とニワゼキショウの共演 ![]() この木は何の木、調べてみたがわからなかった。藤のような花。 野の花へ 戻る TOPへ 戻る |