南京はぜ 2013年度 作品 戻る 2013年12月1日 ![]() 小春日和 ほとんど葉が落ち、4日前に綺麗だった草もみじも色あせていた。 2013年11月27日 ![]() 草紅葉 数日前の強風で葉が落ち、今年も綺麗な紅葉が見られそうもない。草紅葉が綺麗だった。 2013年11月18日 ![]() 少し色づいてきました ![]() 落ち葉 ![]() 鹿のモニュメント 2013年10月14日 ![]() 今年は10月に入っても暑かったが、季節は秋。ススキも穂を出した。 ![]() 木陰で憩うご家族 ![]() 憩うご家族、散歩をする人々、 休日は賑わいをみせる 2013年7月20日 朝焼けの写真を撮りたくて朝4時5分家を出る。4時25分到着。 今日はダメかなと諦めかけた頃(4時50分くらいかな)雲が綺麗に 染まってきた。 ![]() 4時半頃 ダメだと諦めかけていた ![]() 4時50分 染まってきた ![]() 上の写真を撮った場所から左に移動 時間はほぼ同時刻 この場所で上のような雲が出ていたらなあ。 2013年6月30日 ![]() ![]() 朝6時半。1か月半ぶりの撮影。すっかり葉が茂っていた。絆創膏のような物はなんだろうと 近づいて見るとフライングディスクの大会中で、その注意事項の看板だった。 大会参加者だろうか、朝の散歩をしていた。 ![]() 朝日を受けて花芽がキリリと立っている 2013年5月14日 朝5時15分、日が長くなってすっかり明るくなっていたが、太陽はまだ見えない。 南京はぜの芽吹きは遅い。木の下にはノボロギクが群生している。 芝生とノボロギクには朝露がびっしり。歩き回ったり腹這いに近い恰好で写真を 撮ったので、靴下もズボンも袖も濡れてしまった。 ![]() 葉っぱの芽が少しふくらんできた ![]() ノボロギクが咲いて 2013年3月30日 ![]() ![]() 3か月ぶりに来てみると、こんな名札がかかっていました。 幹にもこんなものが。前から気になっていましたが、広がっていました。 ![]() 木の根に近い部分だけだったのに、 幹の上の方まで広がっている。 インターネットで調べてみると、 地衣類と呼ばれるものらしい。 木に寄生して木を弱らせるんじゃないかと 思っていたが、そうではないらしい。 弱ってきた木につくのだそうだ。 木が元気になれば、自然に 落ちるんだとか。 この木を撮り始めて5年。 綺麗に紅葉するのを まだ一度も見たことがない。 木が弱っているせいかと思っている。 木を元気にするにはなにが必要なんでしょう。 ![]() 木の影。体をめぐる血管のようにも見える。この木のすみずみまで栄養が ゆきわたって、再び生気が戻る日があるだろうか。 ![]() 2013年1月4日 今年初めての積雪。小雪が舞う中で撮影。 ヒヨドリが南京はぜの実をついばみに来ていた。望遠レンズを持ってなくて残念! ![]() ![]() ![]() ![]() いつも写している反対の方向を写す ![]() TOP へ 南京はぜの四季 へ |